選択されたサービスの利用実績を月毎に
「件数」「数量」「金額」で表示されます。
同時にグラフ表示されます。
グラフ表示の対象を「件数」「数量」「金額」の中から
選択できます。
「棒グラフ」「折れ線グラフ」の選択が可能です。
「3D表示」のチェックを行えば3D表示に切り替え、
さらに表示角度の調整も可能です。
詳細はこちらの説明も参照してください。
用紙はA4サイズの半分です。
フォントサイズはやや小さめにしています。
A4用紙をカッターナイフで半分に切っても使えますが、
販売もされています。
預かり材料については、
設定により、備考欄に残量を印刷します。
用紙は縦方向にセットします。(左のサンプルで⇒方向)
A4版縦サイズの納品書です。
預かり材料については、
備考欄に残量を印刷します。
A4サイズに4枚づつ印刷するタイプで、
技工物を出荷する際に添付して使用します。
(お手数ですが4枚にカットして使用します)
次のサンプル例の「添付シール」と「納品書」を兼ねた運用が出来ます。
明細欄は4行固定となっており、明細数が超える場合は右のQRコードを
読み取ることで明細情報を知る事ができます。
《QRコードの中身は?》
*この印刷サンプルから読み取ることができます。
QRコード部分を拡大(マウスカーソルを乗せる)し、携帯、スマートフォン等で
読み取ってください。
矯正専門の歯科技工所様向けに部位を印字しないタイプです。
セット日時の印字項目を追加しています。
用紙はA4サイズですが、A5版の納品書と控えを印刷します。
矯正専門の歯科技工所様向けに部位を印字しないタイプです。
納品日の印字項目を追加しています。
キーボード入力項目は入力したデータ等でマスタ化(登録)できますので
2回目から選択入力ができます。
(日本歯科技工士会作成モデルに準拠)
キーボード入力項目は入力したデータ等でマスタ化(登録)できますので
2回目から選択入力ができます。
(日本歯科技工士会作成モデルに準拠)
項目 | 仕様 |
ご利用事業所数 | 1事業所 |
歯科医院等得意先数 | 無制限 (登録年月毎に最大99件登録可能) |
技工料・材料マスタ | 4桁(0010~9980)まで登録可能。 |
受注伝票明細行数 | 16行×3面/受注伝票 ・・・ 技工物3件まで/受注伝票 |
受注伝票端数処理 | 受注伝票の行単位に合計額を、銀行家丸め/四捨五入/切り捨て/切り上げ で選択で丸め処理 |
材料(金属)の摩耗量計算 | 指定により、摩耗量の自動計算を行います。入力された数量に摩耗量を加えた数量を表示 |
請求・入金管理 | 合計請求書で必要、入金処理、年次更新処理。合計請求書単位で調整金額や値引き額の対応。 |
預かり材料管理 | 受注伝票作成時に残量をリアルタイム表示、納品書の預かり材料(金属)欄に残量を印刷。 |
預かり票 | 医院毎の、あるいは医院毎の材料毎の「預かり票」(A5版)を印刷。 |
材料の使用明細表 | 医院毎、または自社材料毎の「預かり票 兼 使用明細表」、「自社仕入材料使用明細表」(A4版)を印刷。 |
納品書 (3種) | 普通紙A4版・A5版横で印刷。 ⇒ 預かり材料残量印刷 |
添付シール (2種) | 普通紙A4版8面、市販宛名ラベル12面(2列×6段) ・・・ 用途として、技工製品に添付して納品します。 |
請求書 (4種) | 普通紙A4版・A5版横(鑑)で印刷。 ⇒ 内訳として、自費技工料/保険技工料/材料(金属)を印刷 |
分析・集計等帳票 | 普通紙A4版で印刷。 ⇒ 当日作成受注伝票一覧、前年対比付き月別売上実績一覧表 |
各伝票行数 | 無制限(改ページ処理) |
文言集(帳票) | 納品書や請求書に書かれる特定の文言を変更する事が出来ます。 |
歯科技工録帳票 | 普通紙A4版で印刷。 ⇒ 有床義歯、歯冠補てつ物 ~ (社)日本歯科技工士会作成モデルに準拠 |
CSV出力 | 前年対比付き月別売上実績一覧表 |
伝票コード | 登録時自動採番、8桁(YYMMnnnn:nnnnは0001~9999)=>9999件/月を作成可能 |
得意先コード | 登録時自動採番、6桁(YYMMnn:nnは01~99)=>99件/月を登録可能 |
医院(顧客)名 | 全角20文字以内を推奨 |
技工料・材料コード | 自動採番、4桁(0010~9980) |
技工料・材料名 | 全角15文字以内を推奨 |
医院(顧客)別単価管理 | 基本技工料・材料マスタからの複写、単価管理、表示順管理 |
患者名 | 全角8文字以内(印刷の際、8文字を超える場合は8文字目以降を「..」で省略して印字) |
消費税端数処理 | 切り捨て/切り上げ/四捨五入 |
消費税管理区分 | 税率と、ユーザー様の「課税/非課税」設定と、顧客毎に「課税/非課税」設定 |
締日管理 | ユーザー(技工所)様の締日管理と、医院(顧客)毎の締日管理 |
摩耗率管理 | 使用材料(金属)の摩耗率を考慮した数値入力(数量)が可能。 |
数量入力管理 | 小数点以下2桁を四捨五入。材料・預かり材料については、指定により小数点以下3桁を四捨五入。 |
数量入力 | 小数点を含め6桁以内。 小数点以下指定桁を四捨五入する ⇒ nnnn.n または nnn.nn(材料系) |
画像管理 | 受注伝票毎に12枚まで登録可能、画像ファイルはjpeg,png,gif,bmpなど取り扱い可能 |
使用データベース | SQLite3(リレーショナルデータベース)、トランザクション処理の対応 |
データ量 | 無制限 |
使用文字セット | UTF8 |
システム保守 | DBのバックアップ(退避)・リストア(復元)機能、調査のためのDB送信/受信機能など。 |
システムの更新 | ネット接続環境であれば、メニューから選択し簡単に更新できます。 |
必要な画面解像度 | 1366×768ドット以上 |
稼働環境 | Windows10 (Microsoft.NET Framework4.5.2 以上がインストールされた環境) ・・・ Windows7, 8 は未評価 |
数量の入力は「数量入力パッド」から簡単に入力できます。
右の医院(顧客)別「技工料・材料」料金表よりワンクリックで
技工製品や材料(金属)を簡単入力できます。
預かり材料については都度「残量」を表示、残量更新します。
預かり材料の残量報告を「納品書」・「受注一覧表」の
該当行備考欄に印刷します。
当日作成の伝票一覧が表示されます。(画面左下)
「一覧印刷」ボタンで当日受注伝票一覧を印刷。
「添付シール印刷」ボタンで技工製品の添付シールを印刷します。
シールは8面普通紙か市販の12面宛名シールを選択します。